› ☆近建築設計室の 『Etc』 › 街並探訪 › シーサー考察-6

2007年01月13日

シーサー考察-6

色使いの素敵な石垣島の 『米子焼シーサー』 です。

シーサー考察-6

個人的にはかなりお気に入りの表情と色使いなのであった。

シーサーはもともと「獅子」のこと。そのルーツは古代オリエントのライオンだと言われています。中国を経てはるか沖縄に伝わる間に、今のような姿に形を変えていったようです。時代は13~15世紀位。当時は魔除けとして城門や寺社などに置かれたり、村落の出入り口等に設置され、火難(火事)や水難から人々を守る役目をしていました。それが明治以降、一般家屋の屋根に瓦が使われるようになってから、シーサーが屋根の上に上るようになります。この屋根獅子は、瓦屋根を葺いた職人が、最後の仕上げにサービスで作っていたものでした。そうしてシーサーは徐々に生活に密着した存在へと変化し、「除災招福」のシンボルとして定着したのです。

シーサーと言えば、もともとは威嚇したような鋭い顔つきが特徴でしたが、米子焼工房のシーサーは、笑っているものが多いです。魔除けというよりは、幸運を呼ぶ「招福」シーサーという感じでしょうか。ちなみに左側で口を閉じているのがメス、右側で大きな口を開けているのがオスで、オスは大きな口で幸せを呼び込み、メスは口をしっかり閉じて、その幸せを守るのだと言われています。縁起が良いので、沖縄のお土産にはもちろん、結婚祝いや新築祝いなどの贈り物として、またお店のマスコットとしても喜んでいただいております。


※ 参考はこちら ⇒ 米子焼工房

通信販売で購入できますヨ!


同じカテゴリー(街並探訪)の記事
那智の滝
那智の滝(2010-05-06 22:13)

三熊野神社大祭
三熊野神社大祭(2010-04-13 15:05)

タチジャミ
タチジャミ(2010-04-10 17:26)

ミーフガー
ミーフガー(2010-04-10 16:54)

畳石
畳石(2010-04-06 00:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーサー考察-6
    コメント(0)