› ☆近建築設計室の 『Etc』 › 街並探訪 › 妻籠宿本陣

2007年05月08日

妻籠宿本陣

■『妻籠宿本陣』…南木曽町博物館(平成7年4月復原)

妻籠宿本陣

妻籠宿本陣

妻籠宿本陣

妻籠宿本陣

※ 『妻籠宿本陣』 の詳細はこちら ⇒ 妻籠宿本陣
江戸時代、大名など身分の高い人が宿泊した本陣、最後の当主だった藤村の兄、島崎広助が東京に出たため明治20年代に建物は取り壊された。現在の建物は1995年建築のもので、江戸時代の間取り図をもとに忠実に復元されたもの、石置き屋根に当時のようすが偲ばれる。

※ 『妻籠宿脇本陣奥谷』 【国重要文化財】の詳細はこちら ⇒ 妻籠宿脇本陣奥谷
歴史資料館、妻籠宿本陣を併せた南木曽帳町博物館にある妻籠宿の脇本陣。庄屋、問屋を代々務めた林家の旧宅を資料館として公開。説明を聴きながら約20分で見学が出来る。藤村の初恋の人で後に林家に嫁いだおゆふさんの愛用品や、絶筆となった藤村の貴重な資料を展示。

(20070430旅)


同じカテゴリー(街並探訪)の記事
那智の滝
那智の滝(2010-05-06 22:13)

三熊野神社大祭
三熊野神社大祭(2010-04-13 15:05)

タチジャミ
タチジャミ(2010-04-10 17:26)

ミーフガー
ミーフガー(2010-04-10 16:54)

畳石
畳石(2010-04-06 00:08)


この記事へのトラックバック
伝統工法と聞いてあなたはどのような工法を想像しますか。この伝統工法とは寺社仏閣や...
伝統工法と在来軸組工法【木造住宅はどの工法にしますか 私なら在来軸組工法です】at 2007年06月06日 19:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
妻籠宿本陣
    コメント(0)