2008年10月27日
遠州横須賀-2
■『栄醤油』 掛川市(旧大須賀町)






まず、たたずまいがいいでしょ!
とてもいい雰囲気を醸し出している建物です。
現在、『栄醤油』 の醤油を使っているので新たに買うことはなかったのですが、内部を公開していたのでのぞいてみることにしました。
建物の中は醤油の香りが漂い、よくTVで観る樽が置いてあり、『あ~ここで醤油って造られているんだ~』 と今まで頭でイメージしていたものと実物が一致してちょっと感動しました。
なにも小豆島に行かなくても見られるのです。
職人さんが樽の状況や工程、生醤油と醤油の違いなど親切に説明して下さり、とても親しみを感じることが出来ました。
これから買うには、ここまで来てここのお店で買うようにしたいと思っています。
※ 『栄醤油』 の詳細はこちら ⇒ 栄醤油
創業は江戸時代寛政七年からの醤油醸造元です。
現在七代目になります。作り方は昔とあまり変わっていません。
その”お醤油のできるまで”の紹介と”商品の説明”です。
そして城下町遠州横須賀の紹介と町内のおもしろい店等々。
(20081026旅)






まず、たたずまいがいいでしょ!
とてもいい雰囲気を醸し出している建物です。
現在、『栄醤油』 の醤油を使っているので新たに買うことはなかったのですが、内部を公開していたのでのぞいてみることにしました。
建物の中は醤油の香りが漂い、よくTVで観る樽が置いてあり、『あ~ここで醤油って造られているんだ~』 と今まで頭でイメージしていたものと実物が一致してちょっと感動しました。
なにも小豆島に行かなくても見られるのです。
職人さんが樽の状況や工程、生醤油と醤油の違いなど親切に説明して下さり、とても親しみを感じることが出来ました。
これから買うには、ここまで来てここのお店で買うようにしたいと思っています。
※ 『栄醤油』 の詳細はこちら ⇒ 栄醤油
創業は江戸時代寛政七年からの醤油醸造元です。
現在七代目になります。作り方は昔とあまり変わっていません。
その”お醤油のできるまで”の紹介と”商品の説明”です。
そして城下町遠州横須賀の紹介と町内のおもしろい店等々。
(20081026旅)
Posted by kon at 18:17│Comments(0)
│街並探訪